このデータは、MySSIアプリのダイバーのログブック情報から提供されます

所属されているトレーニングセンター

近くのダイブサイト

Manta Ray Scrumble

石垣島の北西側に位置するダイビングスポットでマンタとの遭遇率の高さは世界有数。ボートで10~15分ほどで到達できる。水深10~20m前後で、潮の流れは比較的穏やかだが時折強くなる場合がある。海の中にある小高い丘がクリーニングステーションになっておりそこにマンタがやってくる。マンタが泳いでまわるのは水深5-10M程の深度なので、スノーケリングでも観察することができる。

詳しくはこちら

Taketomi Island UW hotspring

石垣島からボートで約15分の竹富島の北側にあるスポット。水深20m付近のすり鉢状の砂地にポコポコと気泡の湧き出る穴がいくつかあり、温泉が湧いている一風変わったスポット。温度は48℃ほどで少し熱いが冬にこのポイントを訪れると温かくて気持ち良い。周囲の海水も温かい。水温差があるためサーモクラインが発生している。砂地の外側には根が点在し、フィッシュウォッチングも楽しめる。

詳しくはこちら

Kohamajima Island

西表島の東にある周囲約16kmの小さな島。島には豪華なリゾートホテルがある。この島と西表島の間がヨナラ水道である。島の周りには約400種類のテーブルサンゴやエダサンゴといったカラフルなサンゴが群生しており、トロピカルな魚が群れ大変美しい。ヨナラ水道にはマンタと遭遇できるポイントがいくつかある。

詳しくはこちら

Yonara Chanel

西表島と小浜島の間を通るチャネルで全長6km、幅約500〜900mほどもある。流れは常時あり時に大変強い。水深は9~30mでドリフトダイビングスタイル。ここの見どころは何と言ってもマンタだが、石垣島の他のマンタが見られるポイントと違うのは真っ白な砂地にマンタがいるということだ。そのため写真を撮影するダイバーには大変人気がある。また数多くのマンタが見られ、時には10個体以上のマンタを見ることができる。

詳しくはこちら

Kinmenone

石垣島の南西部に位置する黒島。石垣島からボートで30分ほど。水深は17m程度。流れもなく初心者から楽しめる。 メインとなるのはキンメモドキやスカシテンジクダイが群れている根があり、魚影の濃さは圧巻。それを狙って大きなハタをはじめたくさんの肉食魚が集まっている。 途中の砂地ではガーデンイールも見られる。

詳しくはこちら

Iriomote Island

西表島は「東のガラパゴス」と言われています。島の約90%は原生林に覆われています。 300から400メートルの高さの山、40以上の川と多くの滝があります。そのため、人々はダイビングだけでなく、陸上の自然を訪れるためにも島に興味を持っています。水中は魚が多く西表島ではマンタ見る可能性があります。

詳しくはこちら

Hateruma Island

西表島の南にある島。石垣島からフェリーで行くこともできるが、西表島から遠征してダイビングすることもできる。島にはバスも信号もない。ダイビングは全てボートダイビング。波照間の魅力は透明度の高さで、50mを超えるときもあり、真っ白な砂地に抜けるような美しいブルーの海を楽しめる。島の東西で海の中の印象は大きく変わり、北西岸のポイントは砂地のポイントが多く、東岸のポイントではドロップオフや大型回遊魚が見られるポイントが点在する。

詳しくはこちら

Ogan

西表島の南端から南西に15kmほど行った無人島でオガンと呼ばれる。西表島からボートで約1時間ほど。有名な「東の根」は水深40mの海底から巨大な隠れ根がそびえ立っており、ダイナミックな地形となっている。流れが速いため上級者向けのスポット。根のトップにつかまっていると大型回遊魚が現れる。約1.5mもあるイソマグロが群れで登場することもある。他にも砂地のポイントや洞窟のポイントなど、島の周りにいくつかのポイントがある。

詳しくはこちら

Antonio Gaudi

宮古島から西へ約5キロの伊良部島の隣、下地島の西側に位置する。無数に入り組んだアーチが、まるでガウディが設計したかの様な複雑で不思議な形をしている為にこの名がついた。ここでは自然が造り出した造形美に誰もが目を奪われる。メインとなる穴が水深30mを超えるため、エントリー後はしばらく中層を泳ぐことになるので中性浮力は必須。全体的に深度は深い。

詳しくはこちら

通り池 (Street Pond)

宮古島から下地島は近年開通した橋により車で渡れるようになった。海でボートからエントリーし、潜降洞窟に入り、穴を通って陸の大きな池に浮上するポイント。水深は水底まで行くと40m前後なので、水深20mほどの洞窟の天井に沿って池を目指す。洞窟を進むにつれ、ケモクラインによりだんだん水が緑色や黄色に見えてくる。また温度の差によるサーモクラインも見られる。帰りはまた同じコースをとって海に出る。他では体験することのできない不思議な光景が魅力のポイント。

詳しくはこちら

ここに記載されている内容は、特定のダイビングスポットや場所に関連する一般的な情報や個人的な経験を意図したものであり、決定的なアドバイスや推奨として解釈されるべきものではない。ダイビングの前に、選択した場所でダイビングが許可されていることを確認し、すべての関連する現地の法律、規制、掲示された標識を遵守すること。ダイビングの合法性を確認し、関連するリスクを評価する責任は、すべてお客様にある。