
Glass World
- 606
この場所は、潮岬の一端に位置しています。浅場からメインの4箇所にアンカーが設置されています。浅場は浅く、アンカーの下は約8mほどです。シコロサンゴが群生しており、サンゴに触れないように注意が必要です。他のアンカーポイントの水深は大体15mほどです。この場所は砂地と根が点在しており、砂の舞い上げや生物の生息地を守るために中性浮力を確保することが重要です。流れはほとんどなく、潜りやすいポイントです。
浅場のシコロサンゴ地帯では、よく休んでいるアオウミガメが観察できます。ポイント名の由来になった様々なベラは通年観察でき、砂地ではジョーフィッシュやタツノイトコなどのマクロ生物が見られ、ゴロタではカゴカキダイの群れが見られます。根のトップや浅場にはソラスズメダイが群れています。
15
海洋生物の種
1
SSIトレーニングセンター
17m / 56ft
最大深度
beginner
レベル
このデータは、MySSIアプリのダイバーのログブック情報から提供されます
所属されているトレーニングセンター
近くのダイブサイト

Bizen

Sumisaki

Ando no Hana

Isuzumi Reef

Ebisu Hama

Kushimoto

Soushimaoki Ninone

Shimamawari

Kozagawa River

Susami
MyDiveGuideのダイビングスポットと関連コンテンツは、情報提供とプロモーションのみを目的として提供されています。ユーザーが作成したコンテンツを含むこれらの情報は、最終的なアドバイスや推奨事項ではありません。ダイバーは、ダイビング計画、適切な安全装備の確保、ダイビング許可の確認、現地の法律や規制の遵守に全責任を負います。 SSI、MyDiveGuide、および関連会社は、ダイバーの行動、選択、またいかなる事故に対して責任や義務を負いません。常にトレーニングの範囲内でダイビングを行い、安全を優先し、選択した場所でダイビングが許可されていることを確認してください。