鯉 (Carp)
蔓延する外来魚

© Shutterstock-Rostislav Stefanek
コイはコイ科の適応力のある淡水魚で、もともとはヨーロッパとアジアが原産だが、現在では世界中に生息している。コイのように大きく成長し、何十年も生きる種類もいる。その大きさと安定した動きから、多くの温帯淡水域のダイビングスポットで注目される存在となっている。
北米やオーストラリアなど多くの地域で、コイが侵入し、生態系にダメージを与えている。堆積物を乱し、植生を根こそぎ奪い、在来種と競合する。このような地域のダイバーは、水が濁り、生物多様性が減少していることに気づくかもしれない。ダイバーは、湖や川の水底をゆっくりと泳ぐコイをよく見かける。下の地図にある、鯉がよく見られるダイビングスポットを訪れて、今すぐ鯉と一緒にダイビングをしよう。
人気のダイブスポット

Kulki Zeltplatz
318 ダイブ記録 • 290 目撃例 ダイビングスクール・デルフィンのすぐ近くに、クルキのもうひとつの入り口がある。これはキャンプ場Kulkwitzer Seeにある。利点は、キャンプ場で受付を済ませた後、荷物の積み下ろしのために直接入口まで車で行くことができる。その後、指定された駐車場に車を停める。ドイツ

Schlachtensee
41 ダイブ記録 • 26 目撃例 シュラヒテンゼーはダイビングのトレーニングに理想的な場所です。ナイトダイビングや冬にはアイスダイビングにも最適です。ドイツ

Lom Výkleky
54 ダイブ記録 • 29 目撃例 採石場 - 広さ100m x 340m、28000m2、最大深度9m。見どころ:浴槽のケーソン、シュコダ1203の残骸、自転車、キャラバン、バス停、ロープの先にある記念碑。チェコ共和国

Olympia Regattaanlage Oberschleißheim (Süd)
62 ダイブ記録 • 33 目撃例 レガッタコースのオーバーシュライスハイムは、州都ミュンヘンの北にある人工湖である。地下水が流入している。施設の長さは2.2km、幅は140m、最大深度は4.5m弱である!ドイツ
