このデータは、MySSIアプリのダイバーのログブック情報から提供されます

近くのダイブサイト

Tajiri

鳥取県の東端にあり日本海に面している。周辺の海岸は複雑な地形をしており、山陰海岸”ジオパーク”として自然公園に登録されている。その地形の複雑さは海中まで続いており水路や横穴などが多数あり、半水面の洞窟などもあるので地形派のダイバーにも人気が高い。ここで見られるサクラダンゴウオは、他のダンゴウオ類に比べ幼魚時の模様がはっきりしており色も赤が強いため、カクレクマノミのようなデザインになる。そのため「ニモダンゴ」と呼ばれ人気の被写体となっている。

詳しくはこちら

Kanmurishima Island

京都府の若狭湾の出口付近の周囲4kmの無人島。天然記念物のオオミズナギドリの群生地として有名。島周辺の海域は、周囲のほとんどが切り立った崖となっており、水中も地形がダイナミック。冠島ダイビングの魅力は、外洋に位置するため基本的に透明度が良いこととそこに現れる巨大なブリの群れだ。 全体的にカラフルな魚は多くないが、大型の回遊魚などが多く見られる。流れのあるポイントも多く、深度も深いため中~上級者向けポイントが多い。

詳しくはこちら

Komatsu

神子漁港からサービスのボートで浜渡しをしていただく必要があります。地上からのアクセスはできません。湾の内側に位置するおかげもあり、大きな天候の影響をうけません。エントリー方法は、砂地からとなり、なだらかに水深が深くなります。限定水域レベルの水深の確保もできます。エントリーして右手方向(北方向)には、岩場があり根魚等も生息しています。

詳しくはこちら

Minami Echizen

越前から南に約10km、南越前は比較的近年にオープンしたダイビングエリアである。関西圏や中部からのアクセスが非常によくたくさんのダイバーが訪れる。ビーチ・ボート合わせて20以上のポイントがある。この付近は日本海固有の魚に夏から秋にかけて南方系の生き物が混じりユニークな海中風景が楽しめる。 

詳しくはこちら

Kumogahata

京都は歴史、文化、自然遺産で有名だ。古来から変わらないオオサンショウウオを発見することは、訪問をより豊かなものにしてくれるだろう。場所の説明を受けた後、この特別な種を探す。水中で1.5メートルのオオサンショウウオを見つけたときの感動は忘れられない。

詳しくはこちら

Mutsu (Wreck)

瀬戸内海の山口県桂島に沈んでいる、国内で唯一見れる日本海軍の沈没した戦艦。全長224m、横幅34mで水深40mから10mにかけてに沈んでいる。艦橋部と艦首部等は過去に引き上げられたがそれ以外はまだ残っており、残骸もその周辺何百メートルにもわたって散らばっている。また水底の砂地には鉄砲の弾や機銃弾などが落ちている。透明度は2m~10m程度。レクリエーションの範囲でもテクニカル領域でもダイビングできる。

詳しくはこちら

Omijima Island

国定公園になっている青海島は橋で本土と繋がる有人の島である。砂利浜のビーチが2か所あり、ボートダイビングもできる。2つのビーチは方角が全く反対にあるため、天候による中止がほとんどない。ビーチには青い洞窟と呼ばれる洞窟や、水中砂漠と呼ばれる広い砂地、水中トンネルなどがあり地形派ダイバーも楽しめる。湧昇流によって深海生物が登場することがあるため、ナイトダイビングを中心にフォトダイバー達に人気が高い。

詳しくはこちら

Nagaragawa River

日本三大清流の一つで透明度は高い。水深は3-6mくらいが多いが深いところでは10m以上になるところもある。完全なドリフトダイビングスタイルで、水面で流れを横切ったり、水中の複雑な流れの中でダイビングすることから、ある程度経験のあるダイバー向けと言える。見どころは何といっても特別天然記念物のオオサンショウウオで、大きなものだと1.5mくらいになる。大きめの穴の中を探すと見つけることができる。その他にも湖では見られない川ならではの生物を観察することができる。

詳しくはこちら

Tanabe

関西圏からも近く日帰りも可能なため人気の高いエリア。田辺・芳養・みなべと大きく3つのエリアに分けられる。ボート・ビーチでエリア全体では30か所以上のポイントがある。黒潮の影響を強く受け、広範囲に続くテーブルサンゴも見事で、トロピカルな生物が豊富に見られる。このエリアを有名にしたのは「ショウガセ」というポイントの、通常水深150m以深にしか生息しないオオカワリギンチャクの群生である。沈船や洞窟的ポイントもありダイバーを飽きさせない。夏にはサンゴの産卵も見られる。

詳しくはこちら

Akehama

明浜は愛媛県の西部に位置し、リアス式海岸と約300mに及ぶきめ細やかな白砂のビーチが広がる美しい景観の海である。巨大な魚礁が点在しており、年間を通じて魚影が濃く、ミドリイシ系サンゴの群生、マクロ生物から回遊魚、根付きの大型魚など、幅広い生物層が楽しめる。 また、一般的に海が荒れる冬の季節風にも強く、ほぼ年間を通して穏やかな海況のため、初心者から上級者まで楽しめる。

詳しくはこちら